2020.10.30 03:28変革を全体最適にするためのイノベーションリーダーの心得こんにちは。こんみき先生です。(金)のブログテーマは、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。今日は、イノベーションリーダーの苦悩ともがき方を少し書いてみます。。シュンペーターが定義したイノベーションである、「何を変革して変えるか?」の5種類を再掲します。・売るモノ(プロダクト、サービス) ・プロセス・原料、仕入先、サプライチェーン ・販売先(マーケット、顧客) ・組織このうち、トップダウン...
2020.10.28 04:36"ソートリーダー" にはなれなくても新しいモノを創造していくにはこんにちは。こんみき先生です。(水)のブログテーマは、「最近気になるIT・ビジネスワード」。今日は「ソートリーダーシップ」です。ソートリーダーとは、わかりやすく言えば、「特定の分野における第一人者である専門家」。とは言え、ネットショッピングの第一人者である Amazon 創業者のジェフ・ベゾスなど、第一人者はほぼ「発明」ですからw、さすがになかなかできることではないですよね。(発明と第一人者は異な...
2020.10.27 03:04プロジェクト時間の捻出のしかたこんにちは。こんみき先生です。(火)のブログテーマは、「マネジメント」。先週は、「リモートワークがうまくいくかはマネージャしだい」と題して、昨今の PM / PL などマネージャのみなさんの課題である、リモートワークにおけるマネジメントのご参考情報を一部、ご紹介しました。https://findmydream.amebaownd.com/posts/10917740?categoryIds=345...
2020.10.26 02:30自分のスキル・経験のポートフォリオ管理こんにちは。こんみき先生です。最近、新分野の案件のお話を頂き、準備のために今さらですが ITIL を勉強し始めました。その中に、「サービスポートフォリオ管理」というものがあります。少しご説明すると、ITIL で言うところのサービスポートフォリオ管理とは、ITサービスプロバイダが、複数の ITサービスを事業として保有していることを前提に、どの ITサービスに力を入れて売り、投資するか? というバラン...
2020.10.23 03:12変革のビジョンを策定するこんにちは。こんみき先生です。(金)のブログテーマは、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。「カモメになったペンギン」のコッターさんのイノベーションの8ステップから、先週は、最初の《 準備を整える 》のブロックの2つ目のステップである、「2. 変革推進チームを作る」について、どんなタイプの人をイノベーションチームの仲間にすべきかをお話しました。いよいよ今日からは、2つ目のブロック《 すべき...
2020.10.22 02:39セレンディピティを呼び込むことと感謝の気持ちこんにちは。こんみき先生です。今日は(木)ですが、昨日書きたかった(水)のブログテーマである「最近気になるIT・ビジネスワード」をUPさせてもらいます。今日は「セレンディピティ」。"偶然、幸運なことがめぐってきたり、発見したりすること" を「セレンディピティ」と言います。最近、有名企業役員の方々の講演をオンラインで聴講する機会が何度かありました。ご経歴を自己紹介される時、「私はラッキーだった」とい...
2020.10.19 21:17リモートワークがうまくいくかはマネージャしだいこんにちは。こんみき先生です。(火)のブログテーマは、「マネジメント」。今週は、システム開発Prj. の PM 向けにケーススタディの研修を実施しています。顧客企業様側で、研修前アンケートを取られている場合は、いつも事前に私の方で集計し、どのあたりのテーマを特に学びたいと思っているかを基に、毎回微調整して講義しています。また、そのアンケートで質問や、現場において解決したい課題などが記載されているの...
2020.10.18 23:37女が若さを保つことと、箔をつけることのバランスこんにちは。こんみき先生です。(月)のブログテーマは、「生き方・キャリア」。光浦靖子さんの「49歳になりまして」という文藝春秋の記事が話題ですね。光浦さんが、仕事を減らしてカナダ留学する予定だったのに、コロナ禍になり、留学できなくなってしまい、妹夫婦の家に居候していたという話は、聞いたことがありました。でも、留学したいと思ったきっかけが、この記事には色々書いてありました。特に印象的だったのは、「独...
2020.10.16 00:47イノベーションチームに必要なタイプのメンバーは?こんにちは。こんみき先生です。(金)のブログテーマは、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。「カモメになったペンギン」のコッターさんのイノベーションの8ステップから、先週は、最初の《 準備を整える 》のブロックの2つ目のステップである、「2. 変革推進チームを作る」についてお話しました。□ 6回目 2020/10/09(金) 「仲間とネゴと」https://findmydream.ameb...
2020.10.15 02:39ルヴァンカップ決勝に見るサッカーとITとの関係こんにちは。こんみき先生です。(木)のブログテーマは、「サッカー、その他」。「2020 Jリーグ YBCルヴァンカップ」決勝の対戦カードが決まりましたね。長年、お菓子メーカーのヤマザキビスケット株式会社さん(旧名 ヤマザキナビスコ)が冠スポンサーで、「同一企業の協賛により最も長く開催されたプロサッカーの大会」として、ギネス記録にも認定されている大会。今年の決勝カードは、柏レイソル vs FC東京で...