2020.09.30 02:31クリエイティブ力につながる "オープンマインド"こんにちは。こんみき先生です。(水)のブログテーマは、「最近気になるIT・ビジネスワード」。今日は、新しい言葉ではないですが、私がいつのころからか大好きになった、 "オープンマインド"他者が、自分と異なる意見、思考、行動、趣向などがあることの存在を認める、広い心のことです。近年は、人々の趣味趣向も多様化し、初めて見るモノ、コト、思考、活動などがどんどん増えていますね。私は昔、会社員の時に初...
2020.09.28 20:47ステークホルダーや上司に"指摘"をする場合のコツこんにちは。こんみき先生です。(火)のブログテーマは、「マネジメント」。今日はリーダーシップに関する、少し高度なコツをお話しします。今日のテーマは、「ステークホルダー(すなわち顧客やパートナー企業)や、上司などに、 指摘をしなければならない場合のコツ」 です。自社の自チームメンバーや部下とは違い、腹を割って話すことの難易度が高い関係性の人たちに対し、相手が誤りを犯したことをしかも相手の "誤り" ...
2020.09.27 20:52事例に基づく自分のキャリアに対する危機意識こんにちは。こんみき先生です。(月)のブログテーマは、「生き方・キャリア」。先週のブログ「危機意識を高める」で、「なぜ、こんみき先生の危機意識は常に高いのか?」を今日、お話しすると書いていました。https://findmydream.amebaownd.com/posts/10426133 私のキャリアを事例にとって、少しお話をします。私は今、自分で立ち上げた会社が "9社目" の勤務なので、[...
2020.09.25 03:12危機意識を高めるこんにちは。こんみき先生です。(金)のブログテーマは、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。今日は少し前置きを。。DX は、2015年にガートナーから、「最初にデジタルテクノロジーありきとしたとき、ビジネスとしてなにができるかを探る」(@IT https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1501/22/news137.html)という提言がありました。従...
2020.09.24 02:43"サポーター" という生きもの その1こんにちは。こんみき先生です。(木)のブログテーマは、「サッカー、その他」。スポーツはビジネスにおけるプロジェクト、チーム、マネジメント、イノベーションなど、多くの共通点があり、学びが多い分野です。サポーター仲間(以降、サポ仲間)の中には(木)を楽しみにしてくれている人もいるのでw、プライベートですが、たまには更新していきたいと思います。今日のテーマは、 「サポーター(以降、サポ)」 ...
2020.09.23 03:08"VUCA(ブーカ)" の時代:先見の明より「やってみなはれ」こんにちは。こんみき先生です。(水)のブログテーマは、「最近気になるIT・ビジネスワード」。「現代は、"VUCA" の時代になった」と言われるようになりました。特に今年、コロナ禍になってからは、よくこの話題が取り上げられるようになっています。Volatility (不安定さ、変動性)Uncertainty(不確実性、不透明性)Complexity(複雑さ)Am...
2020.09.22 05:29DXについて下記、本サイト内の [社長ブログ] に記載のページをご参照ください。「イノベーションと DX の違い」https://findmydream.amebaownd.com/posts/10009710
2020.09.21 00:00"生きる"って、儚いから熱くなりたいこんにちは。こんみき先生です。(月)のブログテーマは、「生き方・キャリア」。今日は「生き方」の方を。米国ラシュモア山国立記念公園には、歴代大統領4人の顔岩があることは有名ですね。この中に、トランプ大統領が自身の顔岩を追加することを望んでいる、という報道がありました。(真偽のほどはご自身でご確認くださいね)自分の功績を自ら志願して、「形」にして残す。。今まさに賛否が広がっている分野です。偉人は、功績...
2020.09.18 02:29DXに必要なスキル その1 "主体性" とリーダーシップのバランスこんにちは。こんみき先生です。(金)のブログテーマは、「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。先週は、DXに取り組むために欠かせない必須スキルの1つとして、 "主体性"について書かせて頂きました。(詳しくは、2020/9/11付 ブログ「何が私をイノベーションに掻き立てるのか?」参照)今週は、当社オリジナル研修で、DX関連コースの目玉の1つである、主体性を向上させるコースを実施してい...
2020.09.16 23:44ヒデさんの取り組み "にほんもの"こんにちは。こんみき先生です。(木)のブログテーマは、「サッカー、その他」。プライベートのことなので、(木)は気まぐれに書けるときだけにさせて頂こうと思いますw私は個人的に、サッカー参戦(観戦ではない)がライフスタイルのかなりの割合を占めています。以前は、年に70-80試合くらいは日本中、というか世界も股にかけてスタジアムに行っていました。主にJリーグの数クラブ、日本代表などのゴール裏の住民で、い...
2020.09.15 23:10アサーション / アサーティブこんにちは。こんみき先生です。(水)のブログテーマは、「最近気になるIT・ビジネスワード」。今日の最近気になるワードは、 「アサーション」です。ぜんぜん新しい用語ではないのですが、ご存じなかったり、知っているけど実践するのは難しい、という方も多いと思ったので、ピックアップしました。私は講師として、企業の新人研修や、管理職研修に取り入れたりしています。アサーションについて、私の言葉で解説して...