いつから第4次産業革命ははじまっていたの?!

こんにちは。こんみき先生です。


(月)のブログ分野は、「生き方・キャリア」をテーマにしています。

今日は、キャリアの入口だけ少し触れる日にしたいと思います。


「現代は、第4次産業革命の時代に突入した!」


ということは、みなさんご存知でしたでしょうか。。?


ご存じない方も多いと思うので、それがどのくらいすごいことなのか、

過去の産業革命とざっと比較してみます。


■第1次産業革命→ 18世紀末以降の水力や蒸気機関による工場の機械化

■第2次産業革命→ 20世紀初頭の分業に基づく電力を用いた大量生産

■第3次産業革命→ 1990年代からのコンピューター、ITによる生産の自動化、効率化


うーん。。まだ「ITによる生産の自動化、効率化」がされていない業務が日本は多いように思いますがw

それはさておき、第4次産業革命はどうやら、2016年のダボス会議で話題に上った頃からのようです。


■第4次産業革命が、いま既に始まっている具体的な事例:

・ AIやロボットの活用

・ サービスの生産・提供に、データの解析結果を様々な形で活用

・ シェアリング・エコノミー

・ フィンテック(FinTech)の発展

… etc.


かなりの大革命時代に私たちは生きている!

ということなんですよね。。すごい。


だから、その大革命の波に乗り遅れたら、

私たちの生活、特に自分の今の仕事で生き残れるか?!

も、厳しいかもしれないのは確かだと感じています。


「AIに仕事を奪われる?!」、「2025年問題」、「2025年の崖」など、

色々と言われていますが、それも一理あるでしょう。


現に、ルーチンワークはRPAにどんどんとってかわっていくでしょうし、

コロナ禍で人と非接触を実現するために、サービス業などを中心にロボットの活用も、

予想以上に進みそうです。


要は、自分が生き残ることができる仕事に、柔軟にチェンジしていかなければならない。


ただ私は、IT業界なら、自分できちんとスキルをupdateしていきさえすれば、

食いっぱぐれることはないだろうと思っていますw

私はこの業界に、まだ「IT」なんて言葉がなかったころから、今まで働けていますのでw

まぁ、転職は8回、起業した今の自分の会社で9社目ですがw

本当はずっと1社で働けた方が、何かと良い面は多いのですが、叶いませんでした!


私は、他業界出身の方々に、ITのイロハを教えるような研修もしています。

もっとたくさんの人たちが、IT業界に興味を持ってもらえたらいいなぁ。


あなたはいまのお仕事について、将来どのような進化の道に進みそうか、

考えたことがありますか?

それにあなたは対応するために、いまどんな努力をしていますか?



株式会社ファインドマイドリーム

法人向けのIT教育企業です。