ハードスキルとソフトスキル

こんにちは。こんみき先生です。  

自宅で窓を開け、虫の音を聴きながらブログを書いています。

まだ午後はクーラーがないと仕事はできませんが、それでも徐々にいい季節になってきましたね。 

暑さが抜けるまであと1週間くらいでしょうか、気持ちいい秋までもうひとふんばり、

がんばろうっと!  


(火)のブログは、IT業界の 

プロジェクトリーダー(以下、PL)、その上のプロジェクトマネージャー(以下、PM)、 

およびその上のプロジェクト責任者に当たる一般的にはラインマネージャーの方々向けに、 

難しいマネジメントに対してなにか1つでもヒントになることをお伝えできれば、 

という日にしたいと思っています。  


私はPMPを取得しているので、基本路線はPMBOKを軸にしながら、

よりリアルな現場に即、役に立つような、特に実践的なソフトスキルを中心に講師をしています。 


まずその "ソフトスキル" と "ハードスキル" を簡単に説明しておきますね。



◆ ハードスキル:技術、財務、会計など、学んで覚えればすぐに使える知識、スキル 

◆ ソフトスキル:コミュニケーション、プレゼンテーション、リーダーシップなど、学んでも、

        必ずしもすべての人ができるようになるわけではなかったり、

        できるようになっても人それぞれ違いが出てくるスキル 


 私の言葉で説明しましたが、もっとアカデミックな文章を見たい方は、PMBOKをご確認くださいw。

ラインマネージャー、PM、PL共通で、優れたマネージャーに必要なスキル・要素・言動などは、 

大きく2層に分けられると私は思っていて、特にそのブレ幅が大きいのがソフトスキルの方だと考えています。


     ②『マネジメント力が優れている』

     ①『人として優れている』



あくまでマネージャーの良し悪しは、①が優れていた上での②、ではないでしょうか?!

そして人としての良し悪しによって、部下やメンバーがついてきてくれるか、 

プロジェクトそのものが成功するかどうかを左右することもあり、 

そこは、人間力とソフトスキルが大事になると思うのです。  


その、人として優れている…、までは達していなくても、 

PMBOKを出している団体のPMIではその手前の 

     "PMたるもの、誠実な人であれ" 

というような意味のことが、 「PMI 倫理・職務規定」に滔々と書かれています。 


PMI日本支部のサイトには、日本語で記載されていますので、関係職種の方は、ぜひぜひご一読ください。 


今回はマネージャー向け初回ブログでしたので、基本中の基本のことしか書きませんでしたが、 

少しずつ深い内容に入っていければと思っています。 



 #ハードスキル #ソフトスキル 

#PM #プロジェクトマネジメント 

#プロジェクトマネージャー 

#PMBOK 


 注)本ブログの「思う」「感じる」「考える」などと筆者が記載している内容は、主に筆者の個人的な見解です。

株式会社ファインドマイドリーム

法人向けのIT教育企業です。