ヒデさんの取り組み "にほんもの"

こんにちは。こんみき先生です。

(木)のブログテーマは、「サッカー、その他」。

プライベートのことなので、(木)は気まぐれに書けるときだけにさせて頂こうと思いますw


私は個人的に、サッカー参戦(観戦ではない)がライフスタイルのかなりの割合を占めています。

以前は、年に70-80試合くらいは日本中、というか世界も股にかけてスタジアムに行っていました。

主にJリーグの数クラブ、日本代表などのゴール裏の住民で、

いわゆるかなりコアなサポーターです(以降、サポ)。

色々な武勇伝は、追々していきたいと思いますw


一昨日のテレビ東京 WBSで、元サッカー日本代表 中田英寿さん(以降、ヒデさん)が、

新たなビジネスを始められるという報道を見ました。


ヒデさんは、ご存じのように国内外で大活躍され、現役時代から nakata.net cafe を開店するなど、

当時から経営力の片鱗を見せていました。

私も当時、有楽町の nakata.net cafe に行ったなぁ、と思い出しましたw

引退後は、様々な企業とのコラボやビジネスを手掛けていましたね。


今回オープンしたのは、長年ご自身が日本中を旅して、良いと思ったものや食べ物だけを集めて

販売するサイトのようです。

にほんもの」という名前も、"にほん" と "ほんもの" を合わせた名前。素敵です!

https://nihonmono.jp/


ほかにも今では、日本酒を広げることに貢献している会社を経営されたり、

来月、金澤に移転してオープンする、「東京国立近代美術館工芸館」の名誉館長に就任されたり、

日本の本当に良いものや文化を広げて残していきたい、という軸がしっかり伝わってきますよね。


今回のインタビューで、「ビジネスをやっているという感覚ではなく、好きなことをやっている」

とおっしゃっていました。

社会貢献についても語られて、やっぱり輝き続けているなぁ、と尊敬☆


私は、今年スタジアムには、コロナ禍前の1試合しか行けていません。。

行きたいスタジアムはほぼ他県なので、自粛中。。サポ活したい!

あの、本気で100%力を注いで応援し、120分くらい跳び続けて、

多分β-エンドルフィンが出ている状態に、

待ちに待ったゴールが決まった瞬間は、多分相当な量のドーパミンが出て、

脳内麻薬w、快楽物質wだらけになっちゃうわけですーー!


そして、選手含めてスタジアムが一体となって勝ち取った!!!

という泣くほどうれしい感覚!

その後、サポ仲間達とのカンパーーーーイ!!!


。。。コロナ禍のいま、全く出なくなってしまった脳内麻薬wは、ほかに何で補ったらいいか、、、。


ひとまず、DAZNやスカパー!で試合を見て、

チームによっては、元選手が Youtube や LINE などのチャネルで、

試合前後にわちゃわちゃと解説その他をしてくれる番組を見たり、

オンラインで全く違う分野のライブ、舞台、写真展などを見たり、

そしてヒデさんの "にほんもの" の美味しそうなものを見て、どれを買おうかなぁ~、

と楽しみながら、

しばらくはこのブログと、仕事のための学びに集中しようかと思います。。



#軸がぶれない

#ドーパミン

#サッカー

#にほんもの


注)本ブログの「思う」「感じる」「考える」などと筆者が記載している内容は、主に筆者の個人的な見解です。



株式会社ファインドマイドリーム

法人向けのIT教育企業です。